金属等にUVインクジェット印刷をしようとすると、必ず密着の問題が発生します。
弊社にあるUVインクジェット機はフラッドベッドタイプなので、インクジェット機の平な台の上に印刷物を載せることができたら、一応何でも絵をつけることができます。
ただ、インクが載って絵がついていても、印刷対象となる素材にインクがちゃんと密着していないと、爪でひっかいただけで簡単にはがれたりします。
印刷する対象の素材が、樹脂であれば塩ビやABSなどはそのままで良く密着します。
また、PETのシート材料であれば、表面に異接着処理というものが為されている材料があって、これに対しても密着は良いです。
しかし、樹脂でもアクリルの場合や、金属やガラス素材となると、とたんに密着性が悪くなり、爪で軽くひっかいただけでパラパラとはがれてしまいます。
この対策として、フレイム処理というものを行います。
これは、お薬の入ったガスの炎で対象となる素材をあぶって、その物の表面の状態を変えることにより、密着性を上げるというものです。
フレイム処理をすると何が変わるかというと、その素材の表面の濡れ性が変わります。
濡れ性とは、水等の液体に対する親和性のことで、濡れ性が良い素材に水をつけると、表面全体に水がいきわたります。
濡れ性が悪い素材では、水をはじいてしまい、全体に水を付けることはできません。
フレイム処理を行う前と後とでは、水を付けてみると、濡れ性の差は一目瞭然です。
これにより、金属やガラスと言った素材にも、UVインクジェット印刷のインクをしっかり密着させることができる様になるのです。